気の癒し・合気編

気で遊ぶ1

更新日:







恵比寿整体院が贈る、気の癒し・合気編。

前々回と前回の投稿で、合気とツボや経絡への施術での身体の使い方の基本中の基本を解説したので、今回はそれを応用した合気の形をご紹介します。

読んでない方は、合気の基本1ゆるみを取る両手でゆるみを取るをご参考ください。


気で遊ぶ1

ここでご紹介している合気は気で遊ぶためのもの、相手の上に立ったり力任せに相手を立ったりするものではなく、気の原理に即して最大の力を発揮できる身体の使い方、ツボや経絡の施術のための身体の使い方を体得するためのものです。

で、基本の応用の形ですが基本ができていれば一瞬でできる形です。

少しの力で相手を最大に動かす形ですが、受け手は強めに倒されてしまいますので、施し手は最後まで相手を支えるように努力してください。

何のために合気を学んだり、スキルを磨くのかというと全ては相手を支えるためなんですね。決して自分が強くなってエゴをブヒブヒいわせるためではありません。

相手を支えられるように鍛錬したりスキルを磨くのです、勘違いしてはいけませんよ。


基本の動きプラス肩のゆるみを取る

この形は解説済みの基本の動きに、肩のゆるみを取る動きを加えたものです。基本ができていれば一瞬でできる動きですので、基本ができるようになってから練習しましょう。

逆手の合気

基本の姿勢でしっかり向かい合い

逆手のゆるみ

術者の腎経で相手の腕のゆるみを意識して

ゆるみをとる方向

最後までゆるみを感じて

逆手のゆるみをとる合気

最後まで相手から離れずに気でつながっていてください。

この基本のゆるみをとる動きにもう片手をプラスした形です。

基本のゆるみをとる形に、

基本のゆるみをとる形に、

もう片手で相手の肩のゆるみもとります。腕のゆるみと肩のゆるみをシンクロさせます。

もう片手で相手の肩のゆるみもとります。腕のゆるみと肩のゆるみをシンクロさせます。

最後まで腕のゆるみと肩のゆるみを意識して感じてください。

最後まで腕のゆるみと肩のゆるみを意識して感じてください。

写真のように相手を床にうつ伏せにする動きです。逮捕術のようですね。


気の原理、丹田と腎経を使う

掴まれている腕と肩のゆるみをとる動きができたら、丹田の原理と腎経の原理をシンクロさせてできるように行います。


丹田の原理をシンクロさせてみる

ゆるみをとる動きと丹田を落とす動き、丹田を回転させる動きをシンクロさせます。

ゆるみをとる動きと丹田を落とす動き、丹田を回転させる動きをシンクロさせます。

ゆるみを取る動きと丹田を落とす動きをシンクロさせてできるようにします。

それには太ももの内側に力を入れて床を膝で踏むようにすると行いやすいです。

内ももを内側に捩じるように(ここでも螺旋・スパイラルの動きが重要です)踏んでいきます。
/br>

腎経の原理をシンクロさせてみる

image139

ご紹介している合気は自然と腎経を使える形なのですが、ゆるみを取る動きと合わせてより腎経を意識して行ってみてください。

腎経に導かれるように相手が動くというイメージです。

これも基本通りに引く動き、引く腎経が重要なのが理解できると思います。


ebisu-seitai
写真だけで合気の説明、理解は難しいでしょうが、まぁ形だけのご紹介ということで詳しく学びたい方は、セミナーをお受けくださいね。

では次回は。気で遊ぶ2です、お楽しみに!



関連記事・広告

-気の癒し・合気編
-

Copyright© ストレッチ・ツボガイドby恵比寿整体院 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.