「 年別アーカイブ:2016年 」 一覧

頭痛のストレッチ

ストレッチ 頭痛

ストレッチで頭痛予防

2018/8/29    ,

今回は、慢性的な頭痛や首こり肩こりからくる頭痛でお困りの方へ、こりやすく頭痛の原因ともなる首のスジを、ほぐし柔らかくするストレッチのご紹介です。 頭痛予防の為のストレッチです。頭痛が始まってしまったら ...

背骨のストレッチ

ストレッチ

全身を活性化するストレッチの連続技【任脈・督脈の働きとストレッチ】

2018/8/29    

今回は、経絡のセンター、ボス的な存在である任脈と督脈のストレッチ法と働きのご紹介です。 連続したポーズをやっていきますので、全身の活性化、ウォーミングアップにも大変よいストレッチです。 体幹と手足の前 ...

腎経膀胱経のストレッチ

ストレッチ

力強く生きていく土台【腎経・膀胱経の働きとストレッチ】

2018/8/29    

はい、今回は大事です。テストに出ます(笑)。 身体の背面を走行する大事な腎経・膀胱経の働きとストレッチのご紹介なのですが、大事すぎて今回も前説が長くなりそうです。 大事というのは、腎経はエネルギーの使 ...

心包・三焦のストレッチ

ストレッチ

身を守り環境に適応する【心包経・三焦経の働きとストレッチ】

2018/8/29    

今回は、心包経・三焦経の働きとストレッチ方法のご紹介です。 心包経(しんぽうけい)・三焦経(さんしょうけい)は他の経絡に比べて聞きなれない言葉だと思います。ここでは心包経を心臓の動脈や大動脈などの中枢 ...

心経、小腸経のストレッチ

ストレッチ

心経・小腸経の働きとストレッチ

2018/8/29    

今回は、心経と小腸経の働きとストレッチ方法のご紹介です。 心臓と小腸は一見変わった組み合わせですね。腎と膀胱経、肝と胆経に比べたら一見、裏表の関係とは呼べない組み合わせです。 昔から心臓は感情を反映し ...

Copyright© ストレッチ・ツボガイドby恵比寿整体院 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.