「 年別アーカイブ:2018年 」 一覧
-
-
固いふくらはぎをほぐす3つのセルフケアを徹底解説します。
2018/9/9 ふくらはぎが固い
固いふくらはぎをほぐす方法とコツの解説です。 ふくらはぎが固い…、ふくらはぎがいつもパンパンで疲れている… スポーツマンやヒールなどでふくらはぎに負担の掛かる女性に多いお悩みですが、ふくらはぎは意外と ...
-
-
首の可動域は覚えやすい。屈曲45°、伸展45°、回旋60°、側屈45°
2019/3/9 首の可動域
首の可動域の解説です。 関節の可動域は個人差がありますが、他の関節に比べ比較的に首の可動域は個人差がありません。 首の動き(外部リンク) 首の可動域 首の動き別に可動域を記しておきます。 首の屈曲伸展 ...
-
-
関節の種類
2019/6/30 関節の種類
骨の種類に続き、関節の種類についての解説です。 骨の種類は大きく5つに分けられましたが、関節の種類はまずよく動く関節である可動関節とほとんど動かない、もしくは全く動かない関節である不動関節、あと半関節 ...
-
-
骨の種類は大きく5種類に分類されます。
2019/2/24 骨の種類
人間の骨の数は206個、その骨の種類は大きく5つに分類されます。 参考リンク(外部):人体の骨の数・骨の五種類 骨の種類 骨の種類は形と大きさにより、大きく5つに分類されています。 私もあなたも体のど ...
-
-
動かない関節、ほとんど動かない関節もある。
2018/8/26 動かない関節
関節は2つ以上の骨が組み合わさってできていて様々な動きが可能ですが、非常に大きく動く関節もあればほとんど動かない関節、動かない関節もあります。 動かない関節 動かない関節を不動関節と言います。 動かな ...