「 年別アーカイブ:2018年 」 一覧

筋肉の起始と停止

ストレッチ

筋肉の起始と停止。どっちがどっちだか?曖昧な筋肉もあります。

2018/11/24    

筋肉の付着部は2点あり、筋繊維が収縮することで関節が動きます。 その付着部を起始と停止と言いますが、一般的にはあまり知られていない名称です。 今回は筋肉の起始と停止について少し解説したいと思います。 ...

筋肉の数

ストレッチ

筋肉の数は約600、その中の鍛えたりケアしてほしいベスト5をご紹介。

2018/12/13    

前回は骨の数について解説しましたが(骨の数は206個)、今回は筋肉の数のお話。 筋肉の数 筋肉の数ですが、人間の身体には約600ほどの筋肉があります。 しかし、そのほとんどは手や足の中にあるとても小さ ...

ストレッチ

骨の数は206個、意外と知らない骨などもあります。

2019/2/24    

人間の骨の数は206個、意外と多いと思うのは手先や足先の小さい骨が多いのと、一つの骨と思っている頭蓋骨なども幾つかの骨が構成しているからです。 人間の骨の数は206個 人間の骨の数は206個ですが、哺 ...

肘の動き

腕の痛み

肘の動き・曲げる、伸ばす、回す、意外とシンプルな動きなので解説も楽でいい。

2018/8/26    

肘の動きの解説です。 肘、肘関節の動きは伸ばす・曲げる・内側に回す・外側に回す、4つの動きがあります。 肘の構造 肘関節 上肢は上腕骨の下に尺骨と橈骨があり、橈骨と上腕骨は少しの面積でしか接していませ ...

橈骨

腕の痛み

橈骨(とうこつ)ってどこ?意外と知らない腕の骨

2018/8/26    

橈骨ってどこ?の解説です。 あまり見慣れない漢字ですが「とうこつ」と読みます。 橈骨っってどこ? 橈骨はここ↓ 橈骨 橈骨は前腕の親指側の骨です。 上肢は上腕骨が一本あり、その下に二本の骨、橈骨と尺骨 ...

Copyright© ストレッチ・ツボガイドby恵比寿整体院 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.