転び方のコツ

気の癒し・合気編

気の癒し・合気編 長い人生、必ず役に立つ(ハズの)【転び方のコツ】

更新日:







気の癒し・心編が終わりましたので、今日から気の癒し・合気編と題しまして気の原理を使った簡単な合気道をご紹介します。

合気編では施術の基礎になる体の動きを解説していきますので、気の癒しを極めたい方は是非、実践してみてください。

合気道といってもここでは楽しく気で遊ぶだけ、気の原理に即して身体を上手く使ったり、それこそ相手の気に合わせるという楽しいコトをご紹介していきます。

今までは一人での鍛錬法などをご紹介してきましたが、気の癒し・実技編に先出しまして合気編からは相手が必要です。

基本的な合気の型を数種類ご紹介していきますので、楽しくできるよう信頼できるパートナーをお探しください。


転び方もコツ

合気をご紹介する前に、まずは転び方から解説します。

どのようなスポーツ、また日常でも不意に転んでしまうことよくありますよね。

上手く転べたり、上手く受け身がとれれば怪我もしませんしね、長い人生で必ず役に立つ「転び方」「受け身」をまず先にご紹介します。


基本の座り方

このストレッチ・ツボガイドでは簡単な合気だけご紹介していきます。

安全に座って行えるような形をご紹介していきますが、合気の座り方はツボや経絡の施術時と同じ座り方をしますので、まずは基本の座り方をご紹介します。

基本の座り方

つま立ち

施術もここで教える合気も上記の姿勢が基本です。

かかとをつけてそのど真ん中に丹田(重心)を落ち着けます。

これがねぇ、意外とできない人が多いんですね。

特に男性は足首が固かったりして、施術を教える前にここで詰まってしまう。

この座り方ができないと、気をうまく伝えることができません。ツボや経絡への施術も方向が定まらないし、自分で自分を支えられないようでは相手にもたれかかるような施術になってしまいます。

この座り方がきつい人は、足首を柔らかくする方法股関節を柔らかくする方法を参考にストレッチやツボでまずはセルフケアして足首や股関節の柔軟性を回復してください。

体を柔らかくする方法股関節の柔軟もお役に立てると思います。


前に転ぶ場合

前への転び方

うまい転び方、受け身のコツは力をとどめずに逃がすことです。

手をついたら肘をついて、肩をついて背中をついてお尻をついてと力を逃がしてあげればいいんですね。

力を一点にとどめようとするから、痛めてしまったり折ってしまったりするのです。

力を逃がすには回転すること、円を描くように力を逃がすことが大事です。

この原理がわかれば、どのような姿勢からでもうまく回転するように転んで力を逃がすことができます。

受け身

手をつくのは小指側のラインです。手をつき肘をつき肩をつき背中をつきお尻をつき、最後に立ち上がって決めポーズ(笑)。

慣れないと横に行きがちですが、前に前転できるようにしてください。

あぁ、前転ばかりで後ろの受け身を撮影してなかった…。

今から撮ってくるので後ろの転び方は次回書きますね。

関連記事・広告

-気の癒し・合気編
-

Copyright© ストレッチ・ツボガイドby恵比寿整体院 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.