背中のコリ、肩甲骨への施術

気の癒し・施術編

施術の手引き・背中のコリ、肩甲骨周辺のコリや痛み

更新日:







施術の手引き、今回は背中のコリ、肩甲骨周辺のコリや痛みに対する施術法です。

背中、特に肩甲骨と肩甲骨の間はコリやすいのですが、自分では圧しにくくセルフケアしにくいところなので、正確に背中のスジやツボを施術できれば大変喜ばれます(?)。

背中のスジは太く緊張して固くなりがちなので、拇指より肘で施術すると大変気持ちいいところです。

背中のコリ、肩甲骨周辺のコリや痛みへの施術法

まずは基本の全身への手技を30分ほどかけて丁寧に行ってください。

基本の手技は施術するスジやツボ、施術する順番も定めてありますが、背中や肩甲骨周辺への施術も多く含んでいます。

特に背中や肩甲骨周辺が気になるような訴えでしたら、基本の手技の最中に背中の部分だけより丁寧に繰り返したり、より時間をかけて丁寧に施術したりしてもいいですね。

横臥位・背中と腰

基本の手技の中にも背中や肩甲骨への施術は含まれています。

背中のストレッチ

基本の手技にはスジ(経絡)を伸ばすという手法も含まれています。大変気持ちいいですよ。



背中、肩甲骨のツボへの施術

基本の手技が終わりましたら、症状に合わせたスジやツボを施術していきます。

背中のスジは長いので、ツボを点として圧すよりは背中のスジを上から下にかけて施術していきます。

背骨の両脇に背筋、脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)がありこのスジの際にツボもたくさんあります。

スジ沿いを拇指か肘で肩甲骨の間から腰まで施術していきます。

横臥位・肩甲骨内側

拇指で施術する場合は受け手は横臥位、横向きになり右左別々に施術していきます。

背中が痛いときの治し方

凝り固まったスジ、太いスジなどは拇指で行うより肘の腎経を使った方が効果的で指を痛める心配もありません。

肘で圧す場合は、受け手はうつぶせになり肩の下と骨盤の下に術者の膝を入れます。

肘で施術する場合は、正確にスジをとらえることができること、スジのゆるみをとる動きができることが必要です。

けっして力で圧すといった力任せの施術はしないでください。特に肋骨と背骨の付着部は軟骨であり、心無い施術で肋骨を骨折する可能性もあります。

ツボへの施術法


セルフケアのアドバイス

背中のツボは自分では圧しにくいので、セルフケアといったらストレッチになります。

施術前に行う経絡ストレッチでも十分に背中をストレッチできますが、背中を反るという動きはないんですね。背中を気持ちよく伸ばせるストレッチは、背中を柔らかくする方法にてまとめてありますので、まずは自分ができるようにして患者さんにアドバイスしてあげてください。

関連記事・広告

-気の癒し・施術編
-

Copyright© ストレッチ・ツボガイドby恵比寿整体院 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.