腰痛マッサージの注意点とコツ

腰痛

【腰痛マッサージの手引き】癒しのプロがコツと注意点を徹底解説

更新日:







今回は長年、ツボ療法で腰痛を癒してきた恵比寿整体院が、腰痛に対するマッサージやツボ圧し、自分での腰痛のセルフマッサージやツボの見つけ方と圧し方など、腰痛のセルフケアの注意点コツを徹底解説します。

腰痛は痛いところだけの問題ではなく、腰骨の前のお腹の中のケアがとても大事ということもあり、腰痛へのセルフマッサージやその他のセルフケアの解説と合わせて、マッサージ師や整体師さんなどの施術家さんたちにも役立つ腰痛を改善する効果的な施術法についてもご説明いたします。

ebisu-seitai
ど~も、腰痛改善が得意な恵比寿整体院の内山です。

腰痛はやみくもにマッサージすれば治るというものではありません。体や筋肉のコリは気の滞りに深く関係していますので、いくら体をモノ的に治療しても、気の滞りという根本的な問題を解消できなければ、マッサージされているときは楽になるけど、すぐに元の状態に戻ってしまいます。効果がないだけならいいのですが、筋肉は力任せの強い刺激を受けると、より硬直して固くなってしまうという性質があります。(また繊細な気の流れにダメージを与えかねません)

下手なマッサージや整体を受ければ受けるほど、筋肉が固くなって慢性的な腰痛に陥ってしまうのでは本末転倒です。

コってしまったスジやコリをほぐすには実はコツがあります。コリをほぐせるマッサージの仕方、コリをほぐせるツボの圧し方など、少しのコツをマスターすれば自分でも施術するにしても腰痛改善に大変役立ちます。

また腰痛へのマッサージと言ったら腰のスジの触れるところだけで済ませてしまいがちですが、実はお腹へのマッサージも腰痛には大変有効なのです。今回は、腰痛を何とかしたい、自分でセルフマッサージをしたい方へ、また施術家の方へ、腰痛マッサージの注意点とコツを徹底的にご説明したいと思います。



腰痛マッサージの注意点

まず、その腰痛の原因が肉体的な損傷である場合、マッサージや整体などの施術は厳禁です。スポーツや日常でのアクシデントによるケガ、打撲や筋肉へのダメージ、骨折やヘルニアなどの骨格の変性、これらモノ的な問題はまず整形外科での応急処置、検査がまず必要になります。

組織の損傷といった場合には、組織の自然治癒、保存療法(安静にする)、もしくは外科手術が必要です。

腰痛へのマッサージや整体、指圧、その他の手技療法が合うのは、スジのコリや緊張、疲労や運動不足が引き起こすような腰痛です。モノとしての異常ではなく、腰のコリや疲労、筋肉が弱っているといった状態が引き起こす腰痛です。

このような慢性的な腰痛といった場合は、腰のスジのコリを上手くとれれば回復します。緊急医療は西洋医学の得意分野で、慢性的な症状や状態の改善は代替医療の得意分野といった見方もできますね。

その腰痛がどのようなものなのかで、処置法も変わってきますので原因を見定める注意が必要です。

肉体の損傷のようなモノ的な腰痛なのか、コリや疲労などの状態の腰痛なのか、施術家や自分でもしっかり見定めることが必要です。

マッサージではどうにもならない場合

肉体的な損傷、急性の腰痛の場合は、まず整形外科での検査が必要です。

マッサージしないほうがいいケース

  • ケガや外傷がある。
  • 腰の筋肉が明らかな腫れや熱を持っている。打撲や肉離れの可能性がある。
  • 腰痛の骨折が疑われる。
  • 事故や老化での骨格の変性が疑われる。神経痛のような痛みがあり長く続く。
  • 腎結石が引き起こすような、体の中からの強い痛みがある。
  • 体を温めると腰痛が悪化する。


内臓の問題でも腰痛を引き起こします

また、内臓の病気が引き起こす腰痛というのもあります。腎臓結石や尿道結石ではひどく腰に痛みが出るケースもありますし、婦人病(子宮筋腫や子宮内膜症、もしくは月経の問題など)、内臓の癒着などでも腰に痛みが出たり、腰が引っ張られる、お腹の中がつれるような痛みが出ることもあります。

このような場合、腰へのマッサージは対処療法的な、なぐさみ程度の効果しか出ないかもしれませんし、腰の筋肉が熱を持っている、炎症を起こしているときには悪化してしまうかもしれません。

腰へのマッサージが有効な場合

コリやスジの硬結など体の状態が引き起こしている腰痛の場合は、腰へのマッサージやツボ圧しなどが有効です。

マッサージなどが適する場合

  • 検査では骨格などに異常は見られない。
  • 腰の筋肉にコリや硬直、緊張があり取れない。
  • 腰を曲げたり動かすと痛い、動きが悪いなど動作痛や動作制限がある。
  • 運動不足などで腰が固い
  • 体を温めると、腰痛が緩和する。

このような腰痛、スジのコリなどはマッサージや整体、動作制限や運動不足などはストレッチなどでも改善可能です。

腰痛は急性の場合は体を温めると痛みが増し、慢性的な場合は体を温めると楽になるといった一般的な特徴があります。
(温めると痛みが増すというのは、患部が体を治すために炎症を起こしているということですから、炎症止めなどで無理に炎症を止めずにいたほうが回復は早まります。痛み止めや炎症を抑える薬や湿布はあくまでも応急処置としてお使いください)

マッサージ、指圧、整体などの違い

今回は腰痛マッサージということで解説していますが、マッサージといってもツボなどを施術する指圧的なものもありますし、整体療法などは百花繚乱でマッサージなのか整体なのか指圧なのか、その手法の区別はよくわかりません。

手法は同じでも、マッサージや指圧は国家資格、整体などは民間の資格です。腰痛でもよく「どのような治療法を選んでいいか分からない」と相談されますが、私の個人的な思いですが、正確にツボや経絡を施術できる指圧などがお勧めです。

しかし、どのような手法でもベテランさんや技術にたけている人もいますので、どれが一番いいかは難しいところ。施術を受けたいならば、「お住まいの地域 腰痛 ツボ」などで検索するとヒットするかもしれません。

腰のコリにはツボが効く

急性の腰痛の場合、患部が熱を持っているような場合、炎症を起こしているような場合、マッサージや整体はもちろん厳禁です。

慢性的な腰痛の場合、マッサージに限らず、整体や指圧などの手技療法全体にいえることですが、筋肉は力任せに圧したり揉みほぐすと、筋肉は柔らかくならず逆に固くなってしまうという性質がありますので注意が必要です。

しかし、正確にツボを圧せればスジのコリってびっくりするくらいほぐれるんです。

よく「このツボは腰痛に効く」とか「この手のツボ、足のツボは腰痛に効く」とか言われますよね。手や足のツボなのに腰痛に効くのは不思議ですよね。

手前みそで申し訳ないのですが、わたくし東洋医学の道に精進してまいりまして、十年してやっとツボや経絡(気の流れ道)の診断と治療ができるようになりました。正確に気の流れの状態を把握でき、ツボへの治療が行えれば、短時間で根本的に腰痛を引き起こしているコリをとることができます。

しかし、私も治療を行い始めた頃は力任せの治療を行っていました。で、当然ながら慰安程度の効果しか出せなかった…、

東洋医学の目指す本治(根本的治癒)には程遠かったんですね。個性ある患者さんの体の状態や気の状態、症状の状態に合わせた治療ができるようになるまで10年もかかってしまいました。

私自身も10代20代とスポーツに明け暮れていましたので、効果のない治療やマッサージ、整体など自分の体で受けてきましたし、恥ずかしながらそのような治療を私もしてきました。

そして気やツボの感性が身について治療ができるようになってくると、やはり体をモノとして診る治療には限界があるとわかってきたんですね。

私は気やツボを治療していかなければ、ごまかし程度の治療しかできないと思っています。なぜなら腰痛といえど、それを引き起こしているのは経絡の状態、気の虚実(気の不足と過剰)であり、ツボを圧すことで邪気(気の滞り)がとれ、患者さんでも自分の体でも容易に改善することができるからです。

ということで、腰痛へのセルフマッサージや施術のコツ、実技をお伝えしたいと思います。

腰痛マッサージのやり方とコツ

まず先に、自分で腰をセルフマッサージするやり方とコツをご紹介します。

自分で触れるスジは限られているのですけど、後で解説する腰痛の真の原因「お腹の緊張」をとるセルフケアと合わせて行っていただければ自分でも十分に腰痛をケアすることができます。

セルフマッサージできる腰のスジ

腰痛のマッサージ

肋骨の一番下から骨盤までの起立筋は自分でもマッサージできます。

まずは腰が痛いといったら、このスジかもしれません。背骨の両脇の背筋は脊柱起立筋といい、特にコリやすいスジです。

気の流れ的には、腰痛は膀胱経や腎経、小腸経や肝経・胆経などの問題が多いのですが、少し専門的すぎるので今回は割愛させていただきます。

腰痛を引き起こしているコリ

慢性的な腰痛がある場合、腰のスジにコリがあります。このコリは東洋医学でいう虚(気の不足)によるコリです。虚とは虚弱な状態ですから、スジが固く細く奥まっている状態です。実(気の過剰)というコリもありますが、実は虚が引き起こしているので、虚のスジを治療すれば実も取れます。

この虚というコリ、スジをあるやり方でマッサージすると、邪気がとれコリがほぐれ、腰痛を引き起こしている筋肉の硬直が取れます。

より効果的にマッサージできる姿勢

腰痛の寝方

横向きになって上の足を落とすと腰が楽になります。

上記のように横臥位、横向きになり上の足を床に落とすと、腰の表面のスジの緊張が抜けてマッサージしやすくなります。表面の筋肉が緊張していると、深いスジやツボまで届かないので、まずはリラックスできる姿勢を作ることが大事です。

セルフマッサージする際にも、施術の際にも上記の姿勢が一番楽に行うことができると思います。

ちなみに寝る時でも上記の姿勢は腰痛が楽になりますので、足の間に抱き枕をはさんだりして寝ると腰痛持ちさんは楽に寝ることができますよ。

[kanren postid="2550"]

コリをとるスジの圧し方

コリをとるスジの圧し方、それは気が満ちるような施術の仕方なのですが、今回は精神的なことは抜きにして(気の治療にはとても精神性を要するのです)、具体的なやり方をご紹介します。

コリをただ圧すのではなく、コリやスジ全体の「ゆるみをとる」圧し方です。「ゆるみをとる」とは少しわかりにくいので、画像で説明しますね。

腰痛マッサージのコツ

腰のスジ(筋肉)を、

腰のコリのとりかた

腰のスジをずらすように、ねじれるように、たわむように圧すのがコツです。

写真では立体感がでないので、ご説明しにくいのですが、スジを前にずらすように、スジをねじっていくように、スジをたわませるように圧していくのがコツです。

ただ圧すだけではなく、スジを限界までずらして5,6秒その状態をキープします。そしてゆっくりと指を戻すと、不思議にスジの硬結が取れるんですね。3,4回繰り返すと、スジがプルリンと柔らかくなります。

腰の筋肉のことをスジと言いましたが、経絡、気の流れの走行している筋肉を経筋(けいきん)と言います。スジとはこの経筋のことです。

上記のように圧すと気の流れが回復するんですね。自分で自分の体を圧す際にも、マッサージや整体などの治療においてもお試しください。

人に施す場合は、もっと気を付けることが多々あるのですが(下半身に力を入れ自分を支えたり、補(ほ)という支点を作ったり)今回は圧し方だけご紹介します。

腰痛マッサージ

上記のような態勢で、スジを前のほうにずらすように押してその状態を5,6秒キープします。5,6回同じところを押していきます。

イメージがわくように、いろいろな言葉で説明してみますね。

スジのゆるみを取るように、スジをずらすように、スジを底につけるように、スジをたわませるように、スジを伸ばすように、スジを…、いかん、出てこない(笑)。

実際に説明すれば、すぐわかっていただけるんですが、なにぶん言葉が稚拙なもので理解しにくかったらごめんなさいね。

動画でも説明しにくいですしね、実際に受けてみるのが一番わかりやすいですね。感覚というのは体の実感ですから説明しにくいんですね、だから文章や写真、動画では伝わりにくいのです。

おまけにもう一つ、腰痛マッサージのコツをご紹介します。これは分かりやすいです(笑)。

筋肉には始めと終わりがあります。解剖学では起始(きし)と停止(ていし)と言います。

腰の筋肉の初めと終わり

この起始と停止部分をマッサージするのが、スポーツマッサージなどではマッサージのコツとよく言われています。

実はこの部分にツボがたくさん存在しているので、この部分をご説明した「スジをずらすように」圧すと大変効果的にスジの硬直をとることができます。

スジの初めと終わり部分は特に固く、この「スジをずらす」圧し方がやりやすい部分です。ここを狙ってマッサージ、ご紹介した方法で圧してみてください。

[aside type="normal"] セミナーのための記事をアップしましたので、施術家さんや気の癒しにご興味のある方はご参考下さい。

施術の手引き・スジのコリや緊張が引き起こす腰痛
特効穴8、腰のツボ1の圧し方
特効穴9、腰のツボ2の圧し方

[/aside]

足のツボも効果的

実は、ツボ圧しの基本は体幹部から手足の末端に向けて圧していくのが基本なのです。

腰の場合も、腰だけのマッサージ、ツボ圧しだけでなく足のツボまでケアすることで下半身全体の気の滞りをとり、腰への施術の効果を確かなものにします。

腰の痛みとともに下半身に症状がある場合、より丁寧に施術する際は(セルフケアの場合でも)腰のツボの後は、臀部のツボ、股関節のツボ、足首のツボ、足裏のツボと末端に向かってツボを施術していきます。

腰のツボに合わせ、各症状のツボをご参考ください。

[kanren postid="783,3311,788,785,3648,3479"]

腰痛のセルフケアの手引き

腰痛マッサージのご紹介はここまでにして、さらに大切な腰痛のケアについて解説したいと思います。

マッサージで直接に触れるのは腰の後ろのスジだけでしたが、実は大事なのはお腹の中です。

腰痛の原因は実はお腹

腰の構造と丹田

腰骨の構造。仙骨、骨盤の上に腰椎が乗っています。この腰椎の前に丹田という気の中心点があるのですが、この腰骨の前っていかにも体の中心という気がしませんか?

実は腰を曲げたりする筋肉はお腹の中にあり、直接触れることができません。

マッサージできない腸腰筋と大腰筋

大腰筋

大腰筋と腸骨筋を合わせて腸腰筋ともいいます。大腰筋は大腰筋トレーニングや体幹トレーニングなどで有名です。

腸腰筋大腰筋)という筋肉ですが、慢性的な腰痛というのは、このお腹の中の筋肉が固くなってしまったり、弱ってきてしまって腰が痛くなることがほとんどなんですね。

でも直接にはマッサージや施術できないので、ストレッチなどの運動療法でしかケアできません。

このお腹の中の筋肉、腸腰筋・大腰筋は股関節の力強さ、腰の力強さ、体全体の中心でもありますから、体全体の柔らかさなどにも影響してくる部分です。

腰や体を柔らかくする方法

腰痛のセルフケア

この大事なお腹の中はストレッチでしかセルフケアできないので、お腹に力がなくて腰が痛いような場合は、この部分をストレッチしてお腹の中の緊張をとり、腰に負担がかからないようにお腹の力強さを取り戻すのが大事です。

このストレッチ・ツボブログでも一番にお勧めしているストレッチで、下半身のセルフケアでは必ずご紹介しています。

同じ形で意識する場所を変えれば、腰や股関節、お腹、体全体を柔らかくすることができます。ご自身の症状にあった記事を参考にして、腰痛でお困りの方はまずここを丁寧にストレッチして柔軟性を回復してください。

柔らかくする方法シリーズ


マッサージ、整体など施術家さんへのアドバイス

上記のように腰痛といえどお腹の中が重要なので、私はお腹への施術や補助付きのストレッチなども施術に取り入れています。

腰痛だけではなくお腹の中は、実は気に中心であり全経絡があります。

お腹の経絡

腹部経絡

この腹部経絡のコリが、腰痛だけでなく様々な不定愁訴の根本的な原因ともいえます。

不妊症への施術

不妊症に限らず、冷えやお血が深い人、気の滞りが強い人にはお腹への施術を丁寧に行います。

施術前の経絡ストレッチ

施術前の経絡ストレッチ

お腹への施術や補助付きのストレッチなど自分の施術に取り入れてみるのもいいかもしれませんね。

施術時の経絡ストレッチの補助のやり方 まとめ
症状別施術法の手引き・まとめ

その他の腰痛の改善法

慢性的な腰痛のマッサージについてご説明いたしましたが、運動不測の方や老化、筋肉が弱っている方には、ご紹介した運動療法としてストレッチなども有効です。

現代の人々の体はほとんど、冷えや瘀血(おけつ)による全身の血行不良、循環不良がありますから、半身浴や冷えとりなども慢性的な腰痛のみならず、様々な体の不調を根本から改善することができます。

これらはマッサージや整体に従事している治療家の方々も積極的に患者さんにアドバイスしてしてほしいですね。

またご自身でも積極的に行われることをおススメします。

腰痛は部分の治療も大事ですが、このような下半身を温めて全体的に体を改善していく方法も大事なのです。

まとめ

ebisu-seitai
腰痛マッサージの注意点とコツをご説明させていただきましたが、少し専門的な技術だったかもしれませんね。

でも、ご紹介したような「ずらすようにして圧す」「ゆるみをとるようにマッサージする」やり方ができると重宝しますよ。自分で自分の体を癒すことができますし、人に施すにしても、このやり方ができればプロっぽくできます(笑)。その辺の整体院や治療院より本格的な施術ができます、ぜひお試しくださいね。

腰痛だけではなくツボや経絡への施術というのは、「体の根本的な気の流れが悪いという体質改善」にも役立ちますし、コリが引き起こすような症状には即効性もあります。

ぜひ、このストレッチ・ツボブログの情報を健康の実現のためにお役立てください。



関連記事・広告

-腰痛
-

Copyright© ストレッチ・ツボガイドby恵比寿整体院 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.